アチーーィ!と言いながら出かけた先は、上野公園。
国立博物館の縄文展にたどり着く前に、花魁道中に出くわしました。
猛暑炎天下の中、着飾った花魁が汗一粒見せず涼しい顔なのは、さすがプロと感心しましたが、日頃は何のプロ?
東京江戸ウィークのアトラクションでした。
美しい花魁を見た直後でも、縄文のビーナスの美と威厳はまったく損なわれませんでした。
5千年前から1万年前の日本人の祖先によって造られた土偶と土器200点余は、過去最高の迫力です。
半世紀前、小学生の夏休みの宿題をかねて田舎から上京した東京国立博物館では、ネアンデルタール人に衝撃をうけました。
そのまま歴史好きになり、いまだにロシアやモンゴルの遺跡を回っています。
あの時に花魁道中に出会っていたら、人生違う方向に行っていたかも。
国立博物館の縄文展にたどり着く前に、花魁道中に出くわしました。
猛暑炎天下の中、着飾った花魁が汗一粒見せず涼しい顔なのは、さすがプロと感心しましたが、日頃は何のプロ?
東京江戸ウィークのアトラクションでした。
美しい花魁を見た直後でも、縄文のビーナスの美と威厳はまったく損なわれませんでした。
5千年前から1万年前の日本人の祖先によって造られた土偶と土器200点余は、過去最高の迫力です。
半世紀前、小学生の夏休みの宿題をかねて田舎から上京した東京国立博物館では、ネアンデルタール人に衝撃をうけました。
そのまま歴史好きになり、いまだにロシアやモンゴルの遺跡を回っています。
あの時に花魁道中に出会っていたら、人生違う方向に行っていたかも。